子育てシェア、共助社会の実現へ AsMama
まだ子供はいないのですが、
共働きに対する社会システムが整っていないなか、
どうしたらいいのかなと不安に感じることがあります。
もし子供ができたら僕も利用してみたい、子育てシェアのASMAMA。
僕はママではなくパパですが、まぁ、気にするなってことです。
というか、パパも子育てや社会コミュニティーへ出たほうがいい。
利用してないのでなんとも言えないですが、
各々の小規模なエリアでシェアをしてくれる人数や、
そのエリアに住まう人たちの文化や個人特性で、
利用しづらさを感じるだろうなと。
でも、プラスになることが多いのではと思っています。
小さなお子さんがいる方は、こういった取り組み活動やサービスに
試しに参加してみてはどうでしょうか。
ただ、フリーライドを考えることはやめた方がいいです。
居心地の悪い状況になるのが関の山かなと。
共助の精神を大切にしましょう。
0コメント